ネットショップは、通常24時間いつでもお買い物ができますが、お客様から電話等の問い合わせは営業日(時間)内で受け付けするのが一般的です。そのためにもお客様に営業日について、知らせておく営業カレンダーが必要になります。
営業カレンダーは自分でカレンダーの画像を編集して使ったり、ひな形のHTMLカレンダーから作る方法と、無料のcgiプログラムを使うという方法もあります。
また、営業カレンダーは出荷業務の出荷可能な日としても使われたり、その営業日からシステムが自動的に納品可能な日を計算して、注文時にカートに表示することも可能です。
弊社のシステム内にも必要な営業カレンダーを持っていますので、これを元に、ホームページ上へ営業カンレダーを出力したり、出荷業務に使われたりと連携されたシステムとなっています。
営業カレンダーは御社ホームページのイメージに合わせたものを用意いたします。英語/日本語表記、休日/営業日の色等と対応可能です。
以下はその中の例ですが、これらを2ケ月分を縦または、横に表示したりとします。またカレンダーの下の在庫状況、注文状況などのコメントも表示できます。
編集は管理画面で各月の営業日、休日を指定するのみで、あとはシステムが出力するイメージのHTMLファイルを作成してFTPで出力します。
以下はカレンダー編集画面のイメージです。
あとは、表示したい場所に出力したイメージを表示するタグを指定するだけです。
<iframeframeborder="0"</iframe>
height="200" width="210"
scrolling="no"
src="sampleCaledar.htm" >